「幼稚園に不審者が侵入した」という設定で防犯訓練を行いました。園庭や廊下など様々な場所で遊んでいた子ども達は、周囲にいた先生たちの指示を聞いて保育室に避難しました。保育室では、端により座って静かにし、先生たちは犯人から見えないようにカーテンを閉め電気を消しました。そして、先生たちが無事、不審者役の警察の方を取り押さえました。
訓練後、年中・年長組はプレイルームに集まり、「いかのおすし」の約束や、手をあげて大きな声で「助けてー」と言い、周囲に知らせることの大切さなどを教えて頂きました。
![]() |
![]() |
保育後には警察の方にいらしていただき、職員の防犯研修を行いました。様々な身近なものが武器になること、その効果的な扱い方などを教えて頂きました。
![]() |