母の会幹事の方々の宝仙祭に向けての活動は、4月から少しずつ行われています。
当日までの準備にいろいろと、知恵を出し合い、話し合い、協力し合い当日を迎えます。
いよいよ前日の準備です。大変だけど、みんなで力を合わせて「絶対に成功させるぞ!!」という意気込みと、ウキウキZゥ錺・錺・罰擇靴させ・舛・兇犬蕕譴訌案錥猗・任靴拭・/p>
**バザー(年長Zズ杷・・函法・・br>
![]() |
![]() |
今年もたくさんの寄付の品物が並びます | 「このディスプレイでいいかしら?」「OK !!それでいいわね。」 |
![]() |
|
「今年もいい品揃えだから、きっと完売するわ。」 |
**カレーハウス(年中組)**
![]() |
![]() |
楽しくカレーを食べてもらうためには、お部屋の飾り付けにも力が入ります | 「ねえ、この風船どこに飾るの?」 |
![]() |
![]() |
「食券売り場のポスターはここでいいかしら?」 | 給食室の準備室が虹組になり、準備も試行錯誤です。 アルミシートの上にカセットコンロで安全に配慮して、 「きっと上手くいくわよね。」Z・臂翩廖・臂翩廖Z・/td> |
**プレイランド(年少組)**
![]() |
![]() |
ボーリングのピンはペットボトルを工夫して作りました ビー玉を入れたり、ピンが倒れるといい音がします |
「ボールを投げるのは、1人2回までにしましょうか?」 |
![]() |
![]() |
「ぬり絵や工作は楽しんでもらえるかしら?」 「大丈夫! きっと喜んでもらえるわ」 |
「紙芝居を読むなんてはじめてかも(ちょっとドキドキ)」 大型絵本を手にとって 「あらー、こんな長い絵本ははじめて、読みにくいけどがんばるわ。」 |
各パートそれぞれが力を合わせて準備をし、宝仙祭当日は大成功!!
幹事のみなさん、お手伝いのお母さま方、お疲れ様でした。
そして、本当にありがとうございました。
来年もお母さま方のパワーで、楽しい宝仙祭が迎えられますように・・・。