年中

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

かいこ

投稿日2010/7/9

「カイコの糸取り」(年中・山組)

・山組でカイコを飼うことになりました。桑の木の葉をムシャムシャ食べる姿に、子どもたちは「食べてる!食べてる!」「うんちもしてるよ」と大喜び。触れてみるとフワフワと気持ちいい感触に、またまたおおはしゃぎ。
しばらく飼っていると、カイコがまゆになりました。「あれ?カイコは?」と豹変振りに子どもたちはびっくり。「お布団の中に入っちゃったんだね」
いい機会なので、カイコの糸取りを経験しました。カイコから糸ができること、お湯でカイコを煮ることはカイコが死んでしまうことなど、子どもたちは真剣に先生の話を聞き糸取りに取り組みました。 

かいこ1 かいこ2

山組のカイコたち。葉っぱをムシャムシャ・・・

「なんかフワフワしてる!」「どれどれ?触らせて~!」

かいこ3 かいこ4

何日か経つと、糸を吐いてカイコはまゆになりました。

糸取りに挑戦!糸巻き器を先生と一緒につくりました。

かいこ5 かいこ6

お湯を冷やす水もみんなで用意しました。

お湯が沸いていくのも興味津々の子どもたち。
「あ!サイダーみたいに泡がでてきたよ」「煙(湯気)がでてきた!」
かいこ7 かいこ8

「糸取れそう?」「切れちゃいそうなくらい細いね」

クルクルクル・・・カイコから糸がとれました