お知らせ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

おつとめ (5月10日)

投稿日2019/5/13

各学年、お釈迦様のおいでになるプレイルームでおつとめを行いました。

(年長組)

 長1  長2
年長組はお数珠を持って初めてのおつとめ

です。おつとめ当番もしっかり行いました。

保育室に戻り、素話「きんいろのしか」を聞きます。

絵本がなくても、心静かに落ち着いて

聞くことができるようになりました。

 (年中組)
 中1  中2

  田中園長先生に「手を合わせると、お釈迦様の御心と自分の心が繋がります」とお話をいただきました。

姿勢良く、最後まできちんと聞くことで、穏やかなきもちになった年中組です。

 (年少組)  (最年少組)
 少  空

年少組は舞台に上がり、お釈迦様を間近で

見ました。「お釈迦様、元気に遊べるように

見守ってください」

自然に手を合わせる姿がありました。

最年少組は、「お釈迦様、右手を上げているね」と、お釈迦様を近くで見たり、「どんな香りがする?」という先生の問いかけに、「おあ(は)なのにおい」「燃えてるにおい」と仏壇の香りも感じたりしました。