弘法大師(6月15日)、興教大師(6月17日)、のお誕生日のお祝いする両大師祭を行いました。
年長組は宝仙寺本堂で、その他の学年は幼稚園プレイルームでおつとめをしました。弘法大師様、興教大師様のように立派な方になれるように、様々なことに挑戦していけるといいですね
本堂で正座をしてのおつとめです。いつもとは違う雰囲気の中で、子どもたちも真剣に参加している姿がありました。 | 理事長先生のお話です。「弘法大師様と興教大師様は、命がけで中国に渡り勉強しました。人々のためにたくさん努力をされた立派なお坊様です。」 |
おつとめの後は、本堂の中を見せていただき、弘法大師様・興教大師様の肖像画や仏像を見せていただきました | いつも見守ってくださっているお釈迦様に心でご挨拶をし、静かに手を合わせました |
園長先生から両大師様のお話を聞き、子どもたちなりに理解しようとしています。 | おつとめの後、年中組はお部屋に集り、弘法大師様や興教大師様にまつわるお話しを聞きました。 |
小さい組の子どもたちも、手を合わせてお参りしたりし、おつとめの雰囲気を感じました。 | 弘法大師様ってどんな方なのかな?
色々なことをたくさん頑張る偉いお坊様なんだって |