年長組が小学校の理科室にお邪魔して、理科専科の吉金先生 に、実験を体験させてもらいました
子ども達は、何日も前から「楽しみだね」「どんな実験をするのかな?」とドキドキ、ワクワクしていました
![]() |
![]() |
初めての理科室 |
いよいよ実験のはじまりです 濃度の違う食塩水を重い順に試験管に入れ、うまく「3色レインボー」の色水を作れるかな? 試験管も、スポイトも、ビーカーも何もかも始めて見て、初めて触ってみました 「どうやって使うの?」「5のところまで入れるんだよね」「うまくできた!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学校から、たくさんの先生がお手伝いに来てくださいました 校長先生、教頭先生、図工の百瀬先生、保健室の杉崎先生、理科専科の山田先生 「ほら、メモリをよく見るんだよ」「上手にできるかな?」「思っていたよりも、なんでも自分たちでできるんだね」などなど 暖かく見守ってもらいながら、楽しく実験することができました |
|
![]() |
|
最後は今日のおさらい 「この水には、塩が混ざっていてね・・・」 今日の実験のおさらいを聞く子ども達 「面白いなあ」「不思議だなあ」「どうしてだろう?」「もっと知りたいな」という気持ちが、芽生えたようです |
「毎日実験教室があるといいのに!!」
子ども達の興味の広がりのために、幼稚園と小学校で相談しながら、次回の計画も立てています
次回の「理科実験教室」も、お楽しみに!!