12月3日(土)は もちつきでした。
寒い日でしたが、子どもたちの元気な掛け声と、保護者の方々の力強い杵の音が園庭に響く一日になりました。
全体会では、手遊び「もちつきぺったん」をみんなで行い、園長先生にもちつきの意味のお話しをしていただきました。
さあ、いよいよ年長のもちつきです。ひとりずつ重い杵をもっておもちつき。「ぺったんぺったん」じょうずにつけたかな?
「重いなあ」「全然平気だったよ」「もう一回やりたいな…」「早く食べたいな」いろいろなことをつぶやきながら、楽しく餅つきをしました。
年長組は特別に蒸かしたもち米を一口ずつ食べてみました。「あっちっちー」「よく噛んでいるとおもちになるよ」「あ、おもちになる前に飲み込んじゃったー」「甘くておいしいね…」貴重な体験になりました。
大人や子どもの餅つきコーナーもあり、たくさんの子どもたちや保護者の皆さんにご参加いただき、おいしいおもちをつくことができました。ありがとうございました。
今年のおもちのお味はいかがでしたか?また来年の餅つきを楽しみに、そして新しい一年が健やかでありますように…。