 
 園長ブログ
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。
		
		この植物の名前は知っていますか?
投稿日2022/10/27
		この植物の名前は知っていますか?

そう、ほおずきです。昨日、年中組の男の子が持って来てくれました。白いほおずきは食用だそうです。どんな味がするんでしょうね。
ほおずきは、ナス科の植物で、原産地は南アメリカです。
花が咲く時期は 5月~7月ごろで、花の色は白・クリーム色 ほおずきの赤い部分は、ガクが大きく膨らんだもの(ガクとは花弁を支える部分)
ほおずきは花後咲き終わると、ガクが発達して大きくなり、果実を包み込むように袋状になっていきます。
そして包み込んだ果実が熟すのと同じように、ガクも赤やオレンジ色になっていき、他の植物にない、不思議な特徴です。
漢字で書くと「鬼灯」 ※諸説あります
実(身)を包んでいるガクが赤く見えることが、怪しげな雰囲気だということから付けられたそうです。鬼が持っている提灯なのでしょうか。
なんだか怖い印象ですね。
ちなみに、赤いものは食用ではないので気をつけましょう!!
食用ほうずき美味しいらしいです。食べてみますね。

令和4年10月27日 記 田中昭子

 教育について
教育について 幼稚園について
幼稚園について 進学について
進学について 働いている保護者の方へ
働いている保護者の方へ 入園をお考えの方
入園をお考えの方 親子広場/未就園児クラス
親子広場/未就園児クラス 在園の方
在園の方 
						 
						 
						 
						