進学について

進学についての考え方
進学実績
進学への取り組み

進学についての考え方

生活を通じての学びを
大切にする

園生活を送る中で、 集団の中での友だちとの刺激の掛け合い、 切磋琢磨しての成長が目覚ましく、この園生活の充実が小学校進学への力になります。 また、家庭生活を円満に過ごすことで情緒が安定し成長に繋がります。 毎日の生活が子どもにとって大きな学びの場になり、自然に知識を吸収していくことを大切にしています。

小学校受験に対する
園としての姿勢

ご家庭がどのように受験と向き合っていくか、子どもへの接し方や家庭での過ごし方などを一緒に考えてまいります。受験を通じて子どもに合う学校を見つけ、楽しい学校生活を送れるようサポートします。

子どもにとって
最適な学校選び

子どもたちが楽しく、充実した6年間の学校生活を送ることが最も大切であると考え、 そのために子どもたちが無理なく自然に成長できる環境を提供してくれる学校を選ぶことが重要と考えます。子どもの個性やご家庭のお考えをふまえ個別に指導を行い、各家庭に合った学校選びをサポートします。

進学実績

卒園生の約7割が国立・都立・私立校に進学しています。

国立・都立校
お茶の水女子大学附属小学校
筑波大学附属小学校
東京学芸大学附属大泉小学校
東京学芸大学附属小金井小学校
東京学芸大学附属竹早小学校
都立立川国際中等教育学校附属小学校
私立校
宝仙学園小学校
青山学院初等部
学習院初等科
慶應義塾幼稚舎
聖徳学園小学校
白百合学園小学校
成蹊小学校
成城学園初等学校
聖心女子学院初等科
東京都市大学付属小学校
東京農業大学稲花小学校
桐朋小学校
東洋英和女学院小学校
東洋英和女学院小学校
新渡戸文化小学校
日本女子大学附属豊明小学校
立教女学院小学校
早稲田実業学校初等部

進学への取り組み

保護者への面談を行い、家庭における受験準備の進め方についてのアドバイスなどを行っております。

進学のための面接(園長・教頭による子どもの面接)
内部進学説明会(宝仙学園小学校による)
進学のための面接報告会(園長による保護者への面接報告会・任意)
進学講演会
(外部講師を招いて)
年2回
入試情報会 (理英会主催)
園長との随時面談
宝仙学園小学校内部推薦制度について
内部推薦の条件
  • 9 月内部入試実施のため本園での在籍が 1 年以上であること
  • 園の生活態度が親子共々良好であること
  • 保護者の園への協力体制
  • 単願であること
  • 園長の推薦による
  • 参考…内部推薦枠 原則 25 名 (年度により多少増減があります)

公式SNSアカウント