入園をお考えの方

入園説明会・公開保育
募集要項
保育料・その他
よくある質問
入園案内PDF

2026年度募集
入園説明会・公開保育

入園説明会では、幼稚園の教育方針や入園手続き、保育料、園の特色や方針をご説明いたします。
公開保育は、園内の日常を入園希望者の方にご覧いただけます。
教育体験フェアは、お子様が本園を保育体験する1日です。

  • 1カ月程前に、詳細がホームページに掲載されます。当日受付もありますが、 Web上での事前申し込みをお願いいたします
  • 親子とも、室内履きのご準備をお願いいたします
  • お子様と一緒の来園、自転車やベビーカーでの来園も可能です
  • 開催予定が変更になる場合があります。ホームページにてご確認ください
公開保育
全学年対象
6/12(木)~14(土)
9:30~11:30
※14(土)9:30~11:00
全学年対象
9/8(月)~10(水)
9:30~11:30
※10(水)9:30~10:30
入園説明会
全学年対象
9/10(水)
10:45~12:10
全学年対象
10/4(土)
9:30~11:00
満3歳保育対象
1/10(土)
9:30~11:00
教育体験フェア
2・3年保育対象
9/27(土)
9:30~11:00
満3歳保育対象
12/13(土)
9:30~11:00
公開行事
みたままつり
7/11(金)
スポーツDAY
9/20(土)
宝仙祭
10/18(土)・19(日)
移動動物園
11/7(金)
もちつき
12/6(土)

募集要項

4歳児(2年保育)
3歳児(3年保育)
満3歳児
2026年度 4歳児(2年保育)募集要項
第1回
第2回
募集人員
10名
若干名
出願資格
2021年4月2日~2022年4月1日に生まれた者
2021年4月2日~2022年4月1日に生まれた者
※2026年度第1回入園面接(11月1日)を受けていない者
願書配布
【事務室窓口での配布】
2025年10月15日(水)~10月30日(木)
平日9:00~17:00
※土曜・日曜及び10月20日(月)、21日(火)を除く
【ホームページよりダウンロード】
2025年10月15日(水)~ ダウンロード可
※白色普通紙A4サイズで出力ください。
【事務室窓口での配布】
2025年10月15日(水)~11月18日(火)
平日9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日及び10月20日(月)、21日(火)を除く
【ホームページよりダウンロード】
2025年10月15日(水)~ ダウンロード可
※白色普通紙A4サイズで出力ください。
出願登録
出願サイトmiraicompassによるインターネット出願
出願登録期間:2025年10月15日(水)00:00~10月30日(木)12:00
出願サイトmiraicompassによるインターネット出願
出願登録期間:2025年11月2日(日)00:00~11月19日(水)10:00
入園検定料の
支払い
入園検定料:10,000円
支払日時:2025年11月1日(土)00:00~8:00
※支払方法は、サイト内でクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーいずれかを選択し、期間内にお納めください。振込手数料はご負担ください。
入園検定料:10,000円
支払期間:2025年11月2日(日)00:00~11月19日(水)10:00
※支払方法は、サイト内でクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーいずれかを選択し、期間内にお納めください。振込手数料はご負担ください。
面接票出力
入園検定料お支払い後、miraicompass内、マイページより「面接票」を白色普通紙A4サイズで出力
出願書類
①入園願書:裏面に母子手帳の指定ページ(直近の「保護者の記録」「健康診査」)のコピーを貼付
②健康診断書:指定用紙
③写真票:3ヶ月以内に撮影された家族写真で親子の顔がはっきりとわかる写真(L判89×127mm)を貼付
出願書類提出
提出期間:2025年10月15日(水)~10月30日(木)午前必着
宛先:〒164−8631東京都中野区中央2−33−26宝仙学園幼稚園事務室
※簡易書留にて受付いたします。
2025年11月19日(水)面接票に記載の受付時間内に事務室窓口へ提出
入園面接日時
2025年11月1日(土)9:00~
※受付時間は面接票にてご確認ください。
2025年11月19日(水)13:00~
※受付時間は面接票にてご確認ください。
選考結果発表
2025年11月1日(土)19:00(予定)
本園ホームページ「2026年度入園面接合格発表」よりご確認ください。
※11月2日(日)に入園手続書類を発送いたします。
2025年11月19日(水)19:00(予定)
本園ホームページ「2026年度入園面接合格発表」よりご確認ください。
※11月20日(木)に入園手続書類を発送いたします。
入園手続き
入園料等納入期限:2025年11月4日(火)12:00
書類提出期限:2025年11月7日(金)消印有効
※郵送にて受付いたします。
入園料等納入期限:2025年11月21日(金)12:00
書類提出期限:2025年11月26日(水)消印有効
※郵送にて受付いたします。
入園料
優遇制度
宝仙学園が設置する各学校を卒園・卒業または在籍する兄弟姉妹が2人以上いる入園児は、「入園料」を半額免除いたします。該当する方は、出願書類郵送時に入園料優遇申請書を同封してください。(申請書はホームページよリダウンロードまたは事務室にてお渡しいたしますので、お申し出ください。)
2025年度 3歳児(3年保育)募集要項
第1回
第2回
募集人員
30名
10名
出願資格
2022年4月2日~2023年4月1日に生まれた者
2022年4月2日~2023年4月1日に生まれた者
2026年度第1回入園面接(11月1日)を受けていない者
願書配布
【事務室窓口での配布】
2025年10月15日(水)~ 10月30日(木)
平日9:00~17:00
※土曜・日曜及び10月20日(月)、21日(火)を除く
【ホームページよりダウンロード】
2025年10月15日(水)~ ダウンロード可
※白色普通紙A4サイズで出力ください。
【事務室窓口での配布】
2025年10月15日(水)~ 11月18日(火)
平日9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日及び10月20日(月)、21日(火)を除く
【ホームページよりダウンロード】
2025年10月15日(水)~ ダウンロード可
※白色普通紙A4サイズで出力ください。
出願登録
出願サイトmiraicompassによるインターネット出願
出願登録期間:2025年10月15日(水)00:00~10月30日(木)12:00
出願サイトmiraicompassによるインターネット出願
出願登録期間:2025年11月2日(日)00:00~11月19日(水)10:00
入園検定料の
支払い
入園検定料:10,000円
支払日時:2025年11月1日(土)00:00~8:00
※ 支払方法は、サイト内でクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーいずれかを選択し、期間内にお納めください。振込手数料はご負担ください。
入園検定料:10,000円
支払期間:2025年11月2日(日)00:00~11月19日(水)10:00
※ 支払方法は、サイト内でクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーいずれかを選択し、期間内にお納めください。振込手数料はご負担ください。
面接票出力
入園検定料お支払い後、miraicompass内、マイページより「面接票」を白色普通紙A4サイズで出力
出願書類
①入園願書:裏面に母子手帳の指定ページ(直近の「保護者の記録」「健康診査」)のコピーを貼付
②健康診断書:指定用紙
③写真票:3ヶ月以内に撮影された家族写真で親子の顔がはっきりとわかる写真(L判89× 127mm)を貼付
出願書類提出
提出期間:2025年10月15日(水)~10月30日(木)午前必着
宛先:〒164−8631東京都中野区中央2−33−26宝仙学園幼稚園事務室
2025年11月19日(水)面接票に記載の受付時間内に事務室窓口へ提出
入園面接日時
2025年11月1日(土)9:00~
※受付時間は面接票にてご確認ください。
2025年11月19日(水)13:00~
※受付時間は面接票にてご確認ください。
選考結果発表
2025年11月1日(土)19:00(予定)
本園ホームページ「2026年度入園面接合格発表」よりご確認ください。
※11月2日(日)に入園手続書類を発送いたします。
2025年11月19日(水)19:00(予定)
本園ホームページ「2026年度入園面接合格発表」よりご確認ください。
※11月20日(木)に入園手続書類を発送いたします。
入園手続き
入園料等納入期限:2025年11月4日(火)12:00
書類提出期限:2025年11月7日(金)消印有効
※郵送にて受付いたします。
入園料等納入期限:2025年11月21日(金)12:00
書類提出期限:2025年11月26日(水)消印有効
※郵送にて受付いたします。
入園料
優遇制度
宝仙学園が設置する各学校を卒園・卒業または在籍する兄弟姉妹が2人以上いる入園児は、「入園料」を半額免除いたします。該当する方は、出願書類郵送時に入園料優遇申請書を同封してください。(申請書はホームページよリダウンロードまたは事務室にてお渡しいたしますので、お申し出ください。)
2026年度 満3歳児募集要項
募集人員
35名
出願資格
2023年4月2日~2024年3月1日に生まれた者
願書配布
【事務室窓口での配布】
2026年1月10日(土)~3月4日(水)
平日9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日を除く
【ホームページよりダウンロード】
2026年1月10日(土)~ ダウンロード可
※白色普通紙A4サイズで出力ください。
出願登録
出願サイトmiraicompassによるインターネット出願
出願登録期間:2026年1月10日(土)9:00~3月4日(水)
入園検定料の
支払い
入園検定料:10,000円
支払期間:2026年1月10日(土)9:00~3月4日(水)

※支払方法は、サイト内でクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーいずれかを選択し、期間内にお納めください。振込手数料はご負担ください。
面接票出力
入園検定料お支払い後、miraicompass内、マイページより「面接票」を白色普通紙A4サイズで出力
出願書類
①入園願書:裏面に母子手帳の指定ページ(直近の「保護者の記録」「健康診査」)のコピーを貼付
②健康診断書:指定用紙
③写真票: 3ヶ月以内に撮影された家族写真で親子の顔がはっきりとわかる写真(L判89× 127mm)を貼付
出願書類提出
提出期間:2026年1月10日(土)~3月5日(木)必着
※簡易書留にて受付いたします。
入園面接日時
2026年3月7日(土)9:00~
※受付時間は面接票にてご確認ください。
選考結果発表
2026年3月7日(土)19:00(予定)
本園ホームページ「2026年度入園面接合格発表」よりご確認ください。

※3月8日(日)に入園手続書類を発送いたします。
入園手続き
入園料等納入期限:2026年3月11日(水)12:00
書類提出日時:2026年3月18日(水)9:30~9:50幼稚園事務室に提出
入園料
優遇制度
宝仙学園が設置する各学校を卒園・卒業または在籍する兄弟姉妹が2人以上いる入園児は、「入園料」を半額免除いたします。該当する方は、出願書類郵送時に入園料優遇申請書を同封してください。(申請書はホームページよリダウンロードまたは事務室にてお渡しいたしますので、お申し出ください。)

保育料・その他

保育料その他の費用
保育料(月額)
32,000円
施設維持費(月額)
4,000円
教材費(月額)
840円
給食費(月額)
9,100円(8月分は納付不要です)
母の会費(月額)
1,000円
暖房費(年額)
6,000円(10月に納付していただきます)
  • 「園外保育費」「保育用品代」:実費を納入していただきます。
入園料、施設費
入園料(※1)
150,000円
※一旦収められた入園料についてはお返しできませんのでご了承ください。
施設費(※2)
35,000円
  1. 宝仙学園が設置する各学校を卒園・卒業または在籍する兄弟姉妹が2人以上いる入園児は、「入園料」を半額免除いたします。該当する方は、出願書類郵送時に入園料優遇申請書を同封してください。
    ( 申請書はホームページよりダウンロードまたは事務室にてお渡しいたしますので、お申し出ください。)
  2. 2026年3月31日までに入園を取り消される場合は「施設費」を返還いたします。所定の手続きが必要ですので、事務室までご連絡ください。
    なお、返還に係る振込手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
  • その他、園外保育費・保育用品代は実費を納入していただきます。
  • 諸般の事情により、入園手続き時納付金及び入園後の諸経費の一部を変更する場合がございます。
    尚、令和8年度満3歳児入園時より、教育活動の質の向上のため保育料の値上げを予定しています。
  • 教育及び設備の充実のため、入園後に寄附金を募集いたします。任意ではありますが、ご理解のうえご協力をお願いいたします。
幼児教育無償化について(入園前より申請開始)

保護者の経済的負担を軽減するため、2019年10月より、幼児教育の無償化がスタートしました。
居住市区により手続きや支給方法が異なります。詳細につきましては入園決定後にご案内いたします。

入園料優遇制度

本学学納金の減免に関する規定により、下記に該当する方の入園料は半額免除します。

<該当者>
宝仙学園が設置する各学校を卒園・卒業または在籍する兄弟姉妹が2人以上いる入園児
例)兄 宝仙太郎 小学校6年松組在籍
  姉 宝仙花子 幼稚園H22卒
  本制度を申請される方は出願書類郵送時に入園料優遇申請書を同封してください。
  確認後、入園手続書類にてその旨ご連絡いたします。
  ご不明な点は幼稚園事務室(03-3365-0231)までご連絡ください。
  (申請書はホームページよりダウンロードまたは事務室にてお渡しいたしますので、お申し出ください)

よくある質問

幼稚園では一日中制服で過ごすのですか?

制服を着るのは、登園時と降園時のみです。登園後は遊び着に着替え、その上からエプロンを着用して過ごします。
のびのびと身体を使って遊び、汚れることを気にせず遊びに夢中になれるように遊び着に着替えます。また、毎日着替えを繰り返すことで、一人で着替えることが身につけていきますし、自分の持ち物を管理する習慣もついていきます。
エプロンは市販のものもありますが、保護者の方の手作りのものを用意される方もいらっしゃいます。

給食制ですが、子どもに食物アレルギーがある場合、どのような対応策をとっていますか?

アレルギー食材が含まれるメニューの除去・代替で対応しています。対応できない場合はお弁当を持参していただきますが、お弁当箱から食べ物を移し替えて、みんなと同じ食器に盛り付け一緒にいただくこともあります。

園バスはありますか?

ございません。送迎は保護者の方にお願いしています。
登・降園の際には、保護者の方から保育者にお子様の家庭での様子を伝えていただいたり、保育者から園での様子をお伝えしたり、幼稚園とご家庭の情報交換の貴重な場となっています。また、お子様と一緒に登降園をすることにより、親子の絆を深め、コミュニケーションを取る大切な時間ととらえています。電車やバスなどの公共交通機関を利用される方もいらっしゃいます。
保護者以外の方にお願いされる場合は、受け渡しの責任上、必ず事前に連絡をしていただいています。

通園範囲や時間に制限はありますか?

特にありません。通園は毎日のことですので、お子様の体力に負担にならないように乗り物などを選ぶようにしていただいております。

宝仙学園小学校への内部進学の状況を教えてください。

内部進学を希望される方の人数は一学年の約1/3程度です。内部推薦の人数枠は小学校からの提示は原則25名です。条件は園の生活態度・家庭の協力体制が推薦の条件となります。9月の「内部推薦入試」で選考が行われます。

他の私立・国立小学校を受験する方はどのくらいいますか?
またどんな学校を受験・進学していますか?

一学年の約75%の方が受験を考えていらっしゃいます。年長クラスになると、園長が園児と面接し、面談を希望された保護者とともに園生活の様子から家庭生活の仕方や大人とのかかわりを考えていきます。
【主な進学先】慶応、早稲田実業・雙葉・青山・成蹊・学習院・立教・成城・立教女学院・筑波・お茶の水・学芸大附属・都立立川国際小など

園の行事で保護者のお手伝いはありますか?

入園と同時に全員が「母の会」会員となり、年に1、2回、園の行事のお手伝いや母の会の活動に参加していただきます。

トイレトレーニング中でも入園できますか?

問題ありません。2歳前後からトイレトレーニングをなさっていると思いますが、まだトイレトレーニング中の方も、入園後、友だちとトイレに行く体験により刺激を受け、おむつを卒業するケースが多いようです。今までのトレーニング内容やご家庭の様子を伺いながら、おむつが早くはずれるよう、ご家庭と一緒にトレーニングに取り組みます。

ベストリッチクラブに入会しないと入園はできませんか?

同クラブに入会していなくても入園は可能です。
園生活を体験できる当クラブでは、自分のことは自分でしようとする気持ち、先生の話を聞く事の楽しさ、友達と過ごすおもしろさなどを親子で経験しています。
入会している方は、内部入試の優遇制度があります。

仏教精神を基盤とした教育方針ですが、仏教を信仰したほうがよいのでしょうか?

宗教は問いません。
仏様に心静かに合掌することを大切にしております。日々の生活の中や行事などを通して、「仏教の教え」をもとに相手の気持ちをくみ取ることなど、思いやりや感謝の気持ちを育てる保育をしています。

入園案内PDF

入園案内PDFが開きます。

PDF

公式SNSアカウント