年長

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

理科実験教室「ミステリーウォーター」

投稿日2012/7/18

年長組の理科実験教室

 

年長組が小学校の理科室に行き、理科実験を行いました。
初めて見る理科室に驚き、小学生になった気持ちで実験を行いました。
今回はマローブルーというハーブから色水を作り、レモン水・キンカン液(かゆみ止め)・の液体やや重曹・クエン酸の粉末を入れ、ピンク・紫・青紫に変化する水の不思議さを体験しました。

小学校の吉金先生から理解室にある不思議なものを紹介してもらいました。 「これはがちょうの卵です」

自分達で色水作りをしました。
「色がでてきた!」「花がどうして紫になるんだろう!?」
自分達で色水作りをしました。
「色がでてきた!」「花がどうして紫になるんだろう!?」
試験管やビーカーなど初めて扱う教材にドキドキしながらも、そーっと扱いながら実験していきました。
試験管やビーカーなど初めて扱う教材にドキドキしながらも、そーっと扱いながら実験していきました。 先生から様々な液体を入れることで、変化することを聞き、
いざ実験開始・・・
試してみると・・・・あら不思議!
先生から様々な液体を入れることで、変化することを聞き、
いざ実験開始・・・
試してみると・・・・あら不思議!
「水の色が変わった!!なんでだろう!?」
水の色が変化することに驚きました

最後には質問コーナーを設けました。子どもたちからは「どうして色が変わるのか?」「何で二つの色に分かれるの?」など実際に体験したからこそ、感じられる疑問がたくさんありました。このなぜだろうと考えて疑問に思うことが子どもにとって大切な経験になります。次回は2学期です。どのような不思議さを体験できるのか楽しみです。