園長ブログ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

?秋のプレゼント?

投稿日2021/11/5

 入園面接のために少しお休みが続きました。

 お休み明けの今日、いろいろとプレゼントを頂きました。

 

【稲穂のお供え】

 九州のおじいさまの所で稲刈りをしてきたそうです。

 稲を一束、私に差し出して「のの様にお供えしてください。」と…。

 園長室の前においでになるお釈迦様にお供えしました。

 

 お供えしていると子どもたちが集まって「すすき?」「小麦?」等

 それぞれ考え、経験の中から知識を引っ張り出して発言していました。

 「これは、皮を取ると白いお米が出てくるのよ。」「へ~!?」

 子どもたちは半信半疑でしたが、本当なんですよ!!

 新米の美味しい季節です。お釈迦様も秋の実りに心なしか嬉しそうです。

 

【三つ子のまつぼっくり】

 皆さん、これ見たことありますか?三つ子のまつぼっくりです。

 私は生まれてから長い人生を歩んでいますが、今日初めて三つ子のまつぼっくりにご対面です。

 こんな珍しいものに出会えて、長生きするときっと「いいことがある!!」と思いました。

♪まつぼっくりがあったとさ  た~かいおやまにあったとさ

 ころころころころ あったとさ  おさるがひろって たべたとさ♪

皆さんも珍しいものがあったら、教えてくださいね。

 

【マジックボックス】

 年長児の折り紙制作が得意な子どもならではの作品です。

 ねじると4個の箱形になり、ねじると戻り持ち運びに便利!!コンパクトになります。

 以前、手に持っていた物を私が羨ましそうに「園長先生も欲しいな!」と

 呟いたことを覚えていてくれて、今日プレゼントしてくれました。

「4枚の折り紙で作ったの?」「ううん、これは8枚で作るんだよ!」

「作るの難しいでしょ?」「う~ん、少しね。今度作り方教えてるね。」と得意げに話してくれました。

子どもは興味があることには、難しくても進んで取り組み、他者に認められることで自信に繋げていきます。

生活の中での、小さな事柄に気付いてあげて下さい。きっと子どもの心が大きくなります。

 

                     令和3年11月5日 記